2013年6月17日月曜日

待ち時間調査を行います! 〜診療所待ち時間対策プロジェクトより〜

 6月17日(月)より,外来診療の待ち時間に関する調査を行います!
 対象は午前中診療所を受診し,医師の診察や処置を必要とする患者さんです.受付から診察室に入るまでの時間,診察室における診察時間,診察を終えてから会計を済ませるまでの時間,それらの時間に対する感じ方(長いと感じるか,長くないと感じるか?).
定期受診の患者さんと急なご病気による受診の患者さんによって違いはあるか?
診察をする医師を指定される患者さんとそうではない患者さんによって違いはあるか?
お薬の一包化(朝・昼・夕で薬を一袋にまとめること)のある患者さんとそうではない患者さんによって違いはあるか?
など,患者さんの待ち時間とそれに対する感じ方を規定する要因はたくさんあります.
これらについて広く情報を集めて,2013年度内に外来診療の待ち時間を改善するための戦略を練り,実行に移したいと考えております.
調査は私達職員が記載するアンケート形式ですが,一部職員から患者さんに質問させて頂く項目もあります.
どうかご協力よろしくお願い致します!

このプロジェクトの担当はムネカタ医師とタカハシ看護師とサトウ受付事務員!
良い情報が得られることを期待しています!

今週の外来担当医師 2013年6月17日〜6月21日

6/17(月)
午前  山田  棟方  岩上
午後  中村
6/18(火)
午前  山田  中村  棟方
午後  棟方
6/19(水)
午前  中村  棟方  岩上
午後  中村
6/20(木)
午前  山田  中村  岩上
午後  岩上
6/21(金)
午前  山田  棟方  岩上
午後  山田



2013年6月10日月曜日

今週の外来担当医師 2013年6月10日〜6月14日

6/10(月)
午前  山田  棟方  岩上
午後  中村
6/11(火)
午前  中村 棟方  岩上
午後  岩上
6/12(水)
午前  中村 棟方 岩上
午後  棟方
6/13(木)
午前  山田 中村 岩上
午後  棟方
6/14 (金)
午前  山田  中村 棟方
午後  中村

※ 6/11(火)〜 6/12(水)出張のため山田が不在となります.ご迷惑をおかけします.
※ 6/11(火)旭川医科大学6年生の学生が2名見学します.ご協力よろしくお願い致します.

2013年6月8日土曜日

手にとってお読み下さい! 「げんだい養生訓」

  診療所を受診されたことのある方は,内待合に右の写真のようなリーフレットが置いてあるのをご存じでしょうか?
 「げんだい養生訓」という冊子です.
 私達家庭医が所属する「日本プライマリ・ケア連合学会」のメンバーが出版社と協力して住民の皆さん向けに作成し,学会員の病院や診療所に配布しているものなのです.
 写真のように「慢性腎臓病」「膝の痛み」など住民の皆さんにとって身近な健康問題を分かりやすく(ヤマダがみるかぎり,かなり高度な内容の時もありますが・・・)解説しています.
 中を開いてみると,「生き方上手」で有名なあの日野原重明先生と全国的に有名な「ドクターG」徳田安春先生の対談「日野原重明先生の百歳長寿の養生訓」も連載されています.
 無料ですから,どんどんお持ち帰り下さいね!

2013年6月4日火曜日

書籍のご紹介〜 村上智彦著 「医療にたかるな」

村上先生ご本人がサイン付きで贈って下さいました.
感激!
更別村診療所のブログでは珍しい,書籍のご紹介.
「夕張」で有名な村上智彦先生の最近の著書「医療にたかるな」です.
タイトルからして刺激的・挑発的ですが,内容はヤマダのような気弱な人間が思っていても堂々と発言できない本質的な問題を,バシッと説得力を持って掘り下げています.
住民,政治・行政,医療者,マスコミ,現代の医療のかかえる問題を作り出したあらゆる責任者をあげ,その問題を指摘しています.
私達医療者だけではなく,広く多くの方にお読みいただきたいな,と思いました.
発売後数ヶ月ですがすでに第6刷?まででるほどのヒットなのだそうです.






2013年6月3日月曜日

今週の外来担当医師 2013年6月3日〜6月7日

6/3(月)
午前  山田  棟方  岩上
午後  中村
6/4 (火)
午前  山田  中村  棟方
午後  岩上
6/5(水)
午前  中村 棟方  岩上
午後  棟方
6/6(木)
午前  山田 中村  岩上
午後  岩上
6/7(金)
午前  山田 中村  岩上
午後  山田

2013年6月1日土曜日

熱中症にご注意!

更別は5月も異常に寒い日が続いておりましたが,この1週間くらいで急激に暖かくなって参りました.
大人は畑仕事,子ども達は外遊びと屋外での活動の時間も増えて来ております.

こんな時,私達医療者が気にするのは「熱中症」.
更別の皆さん,熱中症は暑い内地のことだとは思っていませんか?
今年のように急激に暖かくなったときは絶対的な気温はそんなに高くなくても発症することがあるのです.

初夏の夕方,「畑仕事が終わって家には行ったら,うちのじいさん,立てなくなっていた」などと診療所に運び込まれるご高齢の方が毎年何人もいらっしゃいます.

ご高齢の方は気温の変化や喉の渇きに気づきにくく,熱中症を起こしやすい存在です.
ご家族,ご近所で声を掛け合って予防に努めていただきたいと思います.

厚生労働省から熱中症の予防のためのリーフレットが配布されております.
以下のリンクからご覧頂けます.
是非ご一読下さい!

厚生労働省のリーフレット「熱中症を防ぐために」

新しいHPに移行します。

いつも更別村診療所をご利用くださりありがとうございます。 当診療所では長年Googleのブログをホームページとして皆様に情報提供して参りましたが、 決して閲覧しやすいものではありませんでした。 より利用しやすいホームページを目指して新たなホームページを準備中です。 9月1日に公開...