私たち医療機関にとって永遠の悩みの1つは患者さんの「待ち時間」.
こんなに待つのは医療機関を除けばあとは東京ディズニーランドだけ? などと嫌みも言われそう(笑)ですが,ビジネス誌の「東洋経済ONLINE」でこのことについて,経営学と法律の観点から詳しく解説されています.
以下のリンクからお読み下さい.
東洋経済ONLINE 病院の「長い待ち時間」はなぜ解消しないのか
医療機関の待ち時間が長くなる構造的な問題が理解いただけると思います.
しかし,「だから仕方がないんだ」と開き直ることはいけないと私たちは考えています.
少しでも短くできるよう工夫をすべきですし,どうしても短くならない場合は待ち時間を快適に過ごせる方法もあるはずです.
更別村診療所では毎年少しずつ待ち時間の改善に取り組んでいて,2016年度途中から以下のような工夫を取り入れました.
午前・午後ともに外来を担当する1名の医師は
(1) 発熱待合の患者さんは30分以内に診察がはじめられるように優先する.
(2) 未就学児のお子さんは発熱の有無にかかわらず30分以内に診察が始められるように優先する
というルールを設けています.
発熱で具合が悪かったり,ご兄弟も含めてお子さん連れのご家庭の負担感を軽減することに一役買っているのではないかな?と実感を得ているところです.
2017年3月10日金曜日
2017年3月5日日曜日
こんな病気,みてます 〜泌尿器科編〜
おしっこの症状は泌尿器科!と思っていませんか?
確かにその通りなのですが,
「膀胱炎かもしれない…」
「おしっこが近くて困っている」
「健診で尿潜血(血尿)を指摘された」
など,おしっこに関係する多くの症状は当診療所で相談に乗ることができます.
尿の詳しい検査やエコー検査などを実施することで診断が可能でお薬による治療も行うことができます.
泌尿器科専門医の診療が必要と考えられる場合はご紹介さし上げています.
気軽にご相談下さい.
確かにその通りなのですが,
「膀胱炎かもしれない…」
「おしっこが近くて困っている」
「健診で尿潜血(血尿)を指摘された」
など,おしっこに関係する多くの症状は当診療所で相談に乗ることができます.
尿の詳しい検査やエコー検査などを実施することで診断が可能でお薬による治療も行うことができます.
泌尿器科専門医の診療が必要と考えられる場合はご紹介さし上げています.
気軽にご相談下さい.
登録:
投稿 (Atom)
新型コロナウイルス感染症 5月8日から変わったこと
すでにご存知のように2023年5月8日より新型コロナウイルス感染症が第5類感染症に分類され、住民の皆様の対応が大きく変わりました。 北海道庁のホームページにわかりやすくまとめられているため、リンクを掲載しておきます。 道民の皆様向け 令和5年5月8日から変わったこと(新型コロナ...

-
「風邪をひいたかな?」と感じた時、症状が悪化しないように早めに風邪薬を服用される方も多いのではないでしょうか。今月は、風邪薬を飲んだ時の副作用について、フナキ調剤薬局 船木達 薬剤師にお話を伺いました。 風邪のつらい症状...
-
皆さんご存知ですか?動物の口の中が汚いことを。なんとなくわかりますよね。 ここでは犬と猫と人間に噛まれた場合のお話をしましょう。 なぜヒトも入っているかですって?ヒトの口の中は犬猫以上にバイキンだらけなのです…口の中が汚いと危険な肺炎を起こしやすくなるくらいに。...
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行への対策として,2020年2月28日より当面の間,咳,鼻水,発熱などの風邪症状のある方の診察をその他の患者さんと動線を分けて行っております.当院の受診をお考えの皆様は以下をお読み下さい. 【私はどうしたらよいの?】 〇 ...