皆さま、こんにちは。川合です。毎日の気温差が大きく体が環境の変化についていくのが大変な今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
さて、今回の特集は、ずばり「帯状疱疹」です。聞いたことがありますか? 中にはかかったことがある方もいらっしゃるかもしれません。そう、ピリピリ痛くてその後、発疹が出てくるあの病気ですね。
帯状疱疹は、①子供のころに水ぼうそうになる→②水ぼうそうが治ってもウイルスが神経の中にじっと潜んでいる→③大人になって、過労、ストレス、免疫を抑える治療(抗がん剤など)を受けることなどをきっかけに、潜んでいたウイルスが再び暴れだす→④ピリピリする痛みが出て、その後皮膚に赤いブツブツや小さな水ぶくれが帯のように出てくる。 という流れで起こります。
赤いブツブツや水ぶくれは、お腹や背中の左右どちらか片側に帯状に出てくることが多いですが、手足や顔に出ることもあります(やはり左右どちらか片方に出ることが多いです)。痛みはかなり強くなることもあり、また顔に出たときは注意が必要ですので、皮膚に痛みを感じその後発疹が出るようなら、一度診療所を受診してください。ウイルスを直接やっつけるお薬を使ったり、痛み止めを調節します。
これから夏に向かうにつれて、とびひや水いぼなどが増えてきます。その他にも診療所では、いぼ、水虫、色々な湿疹、アトピー性皮膚炎など様々な皮膚の異常の相談も受け付けております。お困りのことがあれば、一度受診してみてください。
医師 川合 晴朗
登録:
コメントの投稿 (Atom)
かわら版 1月号より
カレンダーをみて気づいたのですが、令和の時代ももう7年目になるのですね。時の経つことの早さと同時に世の中の変化の大きさにも驚かされる毎日です。 令和元年末に始まったコロナ禍。令和4年ロシアのウクライナ侵攻、5年イスラエルのガザ地区侵攻と相次いで始まった戦争。自国第一主義と言われ...
-
「風邪をひいたかな?」と感じた時、症状が悪化しないように早めに風邪薬を服用される方も多いのではないでしょうか。今月は、風邪薬を飲んだ時の副作用について、フナキ調剤薬局 船木達 薬剤師にお話を伺いました。 風邪のつらい症状...
-
マイコプラズマ肺炎にご用心 最近ニュースで話題に上がることが多いマイコプラズマ肺炎、村民の皆様も一度は聞いたことがあるかと思います。 Mycoplasma pneumoniae ( 以下マイコプラズマ)という細菌によって引き起こされ、疫学的には 5 ~ 25 歳の健常人に...
-
カレンダーをみて気づいたのですが、令和の時代ももう7年目になるのですね。時の経つことの早さと同時に世の中の変化の大きさにも驚かされる毎日です。 令和元年末に始まったコロナ禍。令和4年ロシアのウクライナ侵攻、5年イスラエルのガザ地区侵攻と相次いで始まった戦争。自国第一主義と言われ...
0 件のコメント:
コメントを投稿