2017年12月17日日曜日

便秘について 〜生活習慣編〜 診療所かわら版2017年10月号より

今月と来月の2回にわたり「便秘」について書いていこうと思います。
便秘と言っても毎日出ないと気になる人もいれば私みたいに3,4日出ないのは普通だという認識の人もいます。要は個人の受け止め方次第です(一応定義はありますが)。
今回は便秘改善のための生活習慣についてです。
●食事
一日三食規則正しく食べ、食物繊維や乳製品を摂り、水分をしっかり摂りましょう。朝起きた時にコップ1杯のお水を飲むと腸が刺激されます。
●タイミング
一番便が出やすいタイミングは朝食後です。
●姿勢
腸の出口の構造上、「考える人」のように和式便所でしゃがんだ姿勢が理想的な姿勢と言われています。洋式トイレでは前傾姿勢になり、かかとを上げたり足台を置いたりして肘を太ももの上に乗せられるようにするといいです。
●運動
適度な運動は便秘の予防につながります。
●マッサージ
大腸の通り道に沿ってお腹を「の」の字にマッサージすると腸の動きが良くなります。

来月は治療編です。
古川

0 件のコメント:

コメントを投稿

かわら版 1月号より

カレンダーをみて気づいたのですが、令和の時代ももう7年目になるのですね。時の経つことの早さと同時に世の中の変化の大きさにも驚かされる毎日です。  令和元年末に始まったコロナ禍。令和4年ロシアのウクライナ侵攻、5年イスラエルのガザ地区侵攻と相次いで始まった戦争。自国第一主義と言われ...