2013年10月20日日曜日

Care Do 北海道 ご報告!

9/28のエントリーでご紹介したイベント「Care Do 北海道」のご報告.

北海道内の保健・医療・福祉・介護に関わる,関心のある方皆さんが「つながる」ことを目的に,10/12(土)サッポロファクトリーホールで開催.
総勢220名が集まる賑やかなイベントになりました.
言葉よりも写真でご紹介しますね.

より詳しい模様は以下の
Care Do 北海道 Facebook ページ
をご覧下さい!

更別村診療所からはムネカタ医師がお子さんをご両親に預けてお手伝いに来てくれました!ありがとう!


ヤマダ,一応代表なので総合司会としてご挨拶.




会場のあちこちで,交流が活発に! 写真はヤマダの生まれ
故郷・斜里町の馬場町長さん!
メインステージの「北海道のこれからを語る」でヤマダとともに
御登壇頂きました!

会場はこんな感じ.北海道を代表する音楽イベント,
「Rising Sun Rock Festival」をモデルにし,
3つのセッションを同時進行させ,
飲食や来場者同士の交流を行いながら
自由に行ったり来たりできるようにしました.

シンポジウムやフリートークのセッションが中心の中,
寸劇も登場!更別に訪問看護で来て下さっている
「かしわのもり」の皆さん企画!
「ささえる医療研究所」村上智彦さんも医師役で出演!
村上さんのとぼけた表情はどんなシーンだったのでしょうか?


私たち家庭医・総合診療医を紹介しこれからの
北海道の医療を語り合うセッション.
北海道家庭医療学センターの
若手ホープ・ホリ医師がファシリテーターです!

会場では「チェキ!」というインスタントカメラでの
撮影ブースも設けました.メッセージを添えて
パネルに貼り付けるのです〜!


イベントは初の試みとしては大成功!!
御登壇,ご協力頂いた皆様,ありがとうございました!!


0 件のコメント:

コメントを投稿

かわら版 1月号より

カレンダーをみて気づいたのですが、令和の時代ももう7年目になるのですね。時の経つことの早さと同時に世の中の変化の大きさにも驚かされる毎日です。  令和元年末に始まったコロナ禍。令和4年ロシアのウクライナ侵攻、5年イスラエルのガザ地区侵攻と相次いで始まった戦争。自国第一主義と言われ...