![]() |
診療所医局のスキャンスナップ. 大量の書類を短時間でスキャンできます. |
ヤマダは1月1日夕刻からお仕事についております.
入院中の患者さんや急病でいらっしゃる方の診察,訪問診療をしている方に電話で連絡を入れて病状を確認する,などが主な仕事なのですが, 今年はさらに秘密のプロジェクトを完成させました.それは・・・「パンフレットをすべて電子化して,診察中にその場で印刷して手渡す」プロジェクトです!
生活習慣病の食事指導,診察室で医師が指導するちょっとした体操やリハビリ,小児の病気に関する情報提供・・・
診察室で医師にどんなに丁寧に口頭で説明されたとしても,患者さんはその何割くらいを覚えていられるでしょうか? 日々診療していて説明することと同時に文書をお渡しすることの有効性を実感していながら,環境を十分に整えることができなかったため,適切な文書を手軽にお渡しすることが上手くできているとは言い難い状態でした.
しかし,
(1)昨年11月に新しい電子カルテシステムを導入したと同時に診察室のパソコンがインターネットに高速でアクセスできるようになり,かつ全ての診察室にプリンタが設置されたこと
(2)Googleドライブなどの「クラウド」を利用した革新的なサービスが発達したこと
(3)スキャンスナップのような大量の書類を高速で電子化することのできる器機が利用できるようになったこと
といった条件が整い,ついにこのプロジェクトを実行に移せる段階になったのでした.
年末の大掃除のときにみんなでパンフレットを選定しておき,この年末年始の休診の時期を利用して一気にスキャン,診療所のアカウントで作成したGoogleドライブにアップロード.
これで全ての診察室でインターネットを経由してアップロードしたパンフレットにアクセスし,印刷することができるようになりました.
ITの発達とその上手な利用により,患者さんの目に見える形で診療の質を改善することもできるんですね.
まずは診察中に必要な文書を医師からお渡しするスタイルで初めて見ようと考えておりますが,待合室でご覧頂く,など他のスタイルについても模索していきたいと考えております.こうご期待!
0 件のコメント:
コメントを投稿