
11月15日(土)の午後,村内の中高生,その保護者,学校の先生の皆様を対象に
「広告を読み取る力がつく学習会〜広告に隠された罠を解き明かそう!」
を実施しました.
さて,皆様,右の広告,あえてどんな商品なのかすぐに分かるような画像を隠したものなのですが,これだけで何の商品の広告か分かりますか?
実はこれ,タバコの広告なのです(右下)
「100%無添加」「オーガニック」「太陽と大地の味」…
タバコの正しい知識を伝えているでしょうか?
逆にヘルシーなイメージを与えようとしている意図が感じられませんか?
タバコが健康を害する有害なものであることを伝える情報は右の写真の下の部分に小さな文字で書かれているのみです.
このように広告は正しい情報を皆さんに伝えようとしているわけではないのだ,ということを,思春期の皆さんに学んでいただくことがこの学習会の目的です.
当日は山田よりもう少し詳しいレクチャーを皆さんに聴いて頂き,その後はグループに分かれて実際の広告(主にタバコやアルコール)を分析していただきました.
「この広告は○○なイメージを売りにして本当の情報を伝えていません」などなど.
まとめた分析結果をみんなで発表し共有.
非常に楽しい学習会になりました.
今後もいろいろな形でやっていきますので是非ご参加下さいね!