更別は5月も異常に寒い日が続いておりましたが,この1週間くらいで急激に暖かくなって参りました.
大人は畑仕事,子ども達は外遊びと屋外での活動の時間も増えて来ております.
こんな時,私達医療者が気にするのは「熱中症」.
更別の皆さん,熱中症は暑い内地のことだとは思っていませんか?
今年のように急激に暖かくなったときは絶対的な気温はそんなに高くなくても発症することがあるのです.
初夏の夕方,「畑仕事が終わって家には行ったら,うちのじいさん,立てなくなっていた」などと診療所に運び込まれるご高齢の方が毎年何人もいらっしゃいます.
ご高齢の方は気温の変化や喉の渇きに気づきにくく,熱中症を起こしやすい存在です.
ご家族,ご近所で声を掛け合って予防に努めていただきたいと思います.
厚生労働省から熱中症の予防のためのリーフレットが配布されております.
以下のリンクからご覧頂けます.
是非ご一読下さい!
厚生労働省のリーフレット「熱中症を防ぐために」
2013年6月1日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
かわら版 1月号より
カレンダーをみて気づいたのですが、令和の時代ももう7年目になるのですね。時の経つことの早さと同時に世の中の変化の大きさにも驚かされる毎日です。 令和元年末に始まったコロナ禍。令和4年ロシアのウクライナ侵攻、5年イスラエルのガザ地区侵攻と相次いで始まった戦争。自国第一主義と言われ...
-
「風邪をひいたかな?」と感じた時、症状が悪化しないように早めに風邪薬を服用される方も多いのではないでしょうか。今月は、風邪薬を飲んだ時の副作用について、フナキ調剤薬局 船木達 薬剤師にお話を伺いました。 風邪のつらい症状...
-
マイコプラズマ肺炎にご用心 最近ニュースで話題に上がることが多いマイコプラズマ肺炎、村民の皆様も一度は聞いたことがあるかと思います。 Mycoplasma pneumoniae ( 以下マイコプラズマ)という細菌によって引き起こされ、疫学的には 5 ~ 25 歳の健常人に...
-
カレンダーをみて気づいたのですが、令和の時代ももう7年目になるのですね。時の経つことの早さと同時に世の中の変化の大きさにも驚かされる毎日です。 令和元年末に始まったコロナ禍。令和4年ロシアのウクライナ侵攻、5年イスラエルのガザ地区侵攻と相次いで始まった戦争。自国第一主義と言われ...
0 件のコメント:
コメントを投稿