2018年6月24日日曜日
【WEbサイトのご紹介】こどもとおとなのワクチンサイト
更別村診療所の総合診療科医師全員が所属している日本プライマリ・ケア連合学会のワクチンプロジェクトチームが「こどもとおとなのワクチンサイト」が公開されました.
これまでお子さんのワクチンに関するWebサイトは見られましたが,全年齢対応.
その他
○ 海外に渡航予定の方
○ 医学的に特殊な状態にある方(妊婦,免疫不全状態,透析中など…)
○ 医療従事者
など多くの皆様にご利用いただけるサイトです.
また,HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンに関する情報やワクチンに関する基本的な知識など,医学的に正しく検証された情報によって記載されております.
「うちの子のワクチン,どうしたらよいのだろう?」
「今度,海外にいくのだけれど,どのようなワクチンを接種したらよいだろう?」
など疑問に思ったらまずこのサイトをご覧になるとよいでしょう.
こどもとおとなのワクチンサイト(日本プライマリ・ケア連合学会)
登録:
投稿 (Atom)
かわら版 1月号より
カレンダーをみて気づいたのですが、令和の時代ももう7年目になるのですね。時の経つことの早さと同時に世の中の変化の大きさにも驚かされる毎日です。 令和元年末に始まったコロナ禍。令和4年ロシアのウクライナ侵攻、5年イスラエルのガザ地区侵攻と相次いで始まった戦争。自国第一主義と言われ...
-
「風邪をひいたかな?」と感じた時、症状が悪化しないように早めに風邪薬を服用される方も多いのではないでしょうか。今月は、風邪薬を飲んだ時の副作用について、フナキ調剤薬局 船木達 薬剤師にお話を伺いました。 風邪のつらい症状...
-
マイコプラズマ肺炎にご用心 最近ニュースで話題に上がることが多いマイコプラズマ肺炎、村民の皆様も一度は聞いたことがあるかと思います。 Mycoplasma pneumoniae ( 以下マイコプラズマ)という細菌によって引き起こされ、疫学的には 5 ~ 25 歳の健常人に...
-
カレンダーをみて気づいたのですが、令和の時代ももう7年目になるのですね。時の経つことの早さと同時に世の中の変化の大きさにも驚かされる毎日です。 令和元年末に始まったコロナ禍。令和4年ロシアのウクライナ侵攻、5年イスラエルのガザ地区侵攻と相次いで始まった戦争。自国第一主義と言われ...