2016年1月30日土曜日

第3回さら*カフェ開催! 〜さらべつほーぷの活動紹介〜

地域の子どもたちに「ライフスキル」を学んで社会に飛びたって欲しい!
という願いでヤマダが村の保健師のミウラさん,社会福祉協議会のノノムラさんたちと2012年に立ち上げたサークル「さらべつほーぷ」.
その後も活動が続いております.
今年は…

(1) 映画「うまれる」の上映会.


(2)更別小学校PTA研修会におけるライフスキルの授業


(3)第3回さら*カフェ
今年は昨年村の市街地にオープンしたカフェma・na・caさんのご協力を頂き,貸し切り(!)で開催.約20名の方にご参加いただき,
「子どもたちのやる気スイッチ,どこにあるの?」をテーマにして,お菓子のニシヤマさんのガトーショコラと美味しい飲み物を片手にリラックスした雰囲気で語り合いました.
ほどよい人数で,リラックスして.
さら*カフェを通じて子どもたちを学ぶことの重要性,その基盤となる「健全な自尊心」を育てることの重要性が伝わっていくとよいなと思っています.



かわら版 1月号より

カレンダーをみて気づいたのですが、令和の時代ももう7年目になるのですね。時の経つことの早さと同時に世の中の変化の大きさにも驚かされる毎日です。  令和元年末に始まったコロナ禍。令和4年ロシアのウクライナ侵攻、5年イスラエルのガザ地区侵攻と相次いで始まった戦争。自国第一主義と言われ...